パスポートの申請に必要な書類

旅券(パスポート)を取得するために必要な書類

パスポートを取得する際、旅券窓口に申請書類を提出しなければなりません。

具体的には、下記に記載されている書類の提出が必要となります。

対象となる方

  • 初めてパスポート申請をする
  • パスポートの有効期間がきれた
  • 有効中のパスポートが紛失、盗難、焼失した

必要書類

  1. 一般旅券発給申請書
  2. 戸籍謄本又は戸籍抄本
  3. パスポート用の写真
  4. 本人確認書類
  5. 期限切れの前回のパスポート(前回発給を受けた方)

一般旅券発給申請書

申請書は5年用と10年用の2種類があります。

ただし、20歳未満の方は5年用でのみ申請が可能です。

取得場所は旅券窓口、各市区町村役場で入手可能です。

市区町村役場で入手する場合、事前にお問合わせした方が確実です。

戸籍謄本(抄本)

発行日から6カ月以内のものに限ります。

この書類は、本籍地の役場で取得することができます。

取得方法として、直接役場に行くか、あるいは郵送で取得します。

提出するのは、戸籍謄本又は戸籍抄本なので、どちらを取得しても大丈夫です。

パスポート用の写真

パスポートの写真は本人確認のための重要なものなので、規格に合ったものを用意しなければなりません。

写真屋さんで撮るか、スピード写真でも取得できます。厳格なサイズが要求されますので、撮り直しにならないようご注意ください。

提出した写真がそのままパスポートに転写されます。

本人確認書類

1点提出のみで確認できる書類と2点提出が必要な書類があります。

1点で確認できる書類

  • 日本国旅券(有効中のもの、又は失効後6カ月以内のもの)
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(交付年月日が24年4月1日以降のもの)
  • マイナンバーカード
  • 小型船舶操縦免許証
  • 海技免状等

2点必要な書類

Aから2点、又はAとBから各1点ずつ

  • 健康保険証
  • 国民健康保険証
  • 共済組合証
  • 船員保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 介護保険被保険者証
  • 国民年金手帳
  • 厚生年金手帳
  • 共済年金手帳
  • 恩給証書
  • 印鑑登録証明書(発効から6カ月以内のもの)と登録印鑑

  • 学生証(写真付き。中学生の生徒手帳は写真なしでもOK)
  • 会社の身分証明書
  • 市県民税の納税証明書又は非課税証明書(発効から6カ月以内のもの)等

住民票

下記のいずれかに該当する方は住民票の写し(発行日から6カ月以内)も必要となります。

  • 住基ネットを利用を希望しない方
  • 愛知県内に住んでいるが、住民登録地は他の都道府県にある
  • 住民登録をした日から数日以内に申請する

パスポートの取得に必要な書類(まとめ)

申請書は各市区町村役場で入手し、戸籍謄本又は戸籍謄本も本籍地の役場で入手します。

パスポート用写真については規定があり、それに合ったものを用意しなければなりません。

申請書を入手する際に、申請書と一緒に「旅券(パスポート)申請のごあんない」も入手し、そこに写真について詳細な記載がありますので、確認していただくこともできます。

本人確認書類は1点のみの書類でOKなもの、又は2点提出しなければならないものもありますので確認が必要です。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました